◆つわり軽減の施術
- 消化不良
- 唾液過多(よだれづわり)
- のどのつまり
- 吐き気・ムカムカ感
- 嘔吐
- 首肩こり
お腹に赤ちゃんのいる身体、色々な変化がある事と思います。
妊娠中だから仕方がない、とずっと我慢せず、一度ご相談ください。
医師の許可(口頭で可)をいただいたうえで施術となります。
よりよい妊娠継続、出産、そして産後のため、マタニティの期間の身体づくりを!
少しでも不調を減らして、赤ちゃんがお腹にいる幸せを感じ、迎える準備を楽しくできるようにお手伝い致します。
お腹に赤ちゃんのいる身体、色々な変化がある事と思います。
妊娠中だから仕方がない、とずっと我慢せず、一度ご相談ください。
医師の許可(口頭で可)をいただいたうえで施術となります。
よりよい妊娠継続、出産、そして産後のため、マタニティの期間の身体づくりを!
少しでも不調を減らして、赤ちゃんがお腹にいる幸せを感じ、迎える準備を楽しくできるようにお手伝い致します。
2018年7月 30代 第一子
シトク 合谷 築賓 曲池 手三里
週2~3回
4回
病院で鍼灸を薦められてインターネットで検索してご来院。
4wからつわりの症状が出始め、特に初診の2日前は夕方5時から夜中まで立ちくらみ めまい、一時間に一回吐くなど酷い状態だった。 吐気 胃のムカムカ も辛い。
オヘソの周辺からみぞおちにかけて、強い張りがみられたため、和らげる腕や足のツボに刺鍼。施術当日と、その後2日間はつわりが消えたのかと思ったくらいラクで、おかゆなどが食べれた。
一週間のうちに一日でもラクな日があると違う、一日の内にラクな時間があると気持ちに余裕ができる、との言葉が印象的だった。
お腹の緊張を手や足のツボで和らげることで、胃腸の動きが改善され症状が緩和される。
2017年10月 20代 第1子 初診10週
曲泉 T8(2) 太衝 陽陵泉R 膝陽関 委陽
週2回
4回
施術直後は唾液が少し減り、嘔吐は2日程度は回数が減る。
淡がからみつくようなのどの感じも施術後は改善。
こみ上げるような感じは減り、食べたい気持ちはでてきた。
唾液・嘔吐・のどのつまりは施術直後以外は症状が戻る。
つわりはお腹に赤ちゃんがいる、という身体のために起こっているため、症状がまったくゼロになる、再発しないとは言い切れない。少しでも軽減できればと考えている。
施術直後の変化(改善・軽減)の状態が、当日夜、翌日に戻ってしまう方もいるし、再発しない方もいる。
施術直後でも変化があれば、間隔をあけないことで症状を維持できるのではないかと考えられる。
2017年10月 30代 第一子14w3d
L三陰交 太衝 R T8(2) 肩回し
一回
一回
嘔吐の症状が強く6kgほど体重が減ってしまい入院。
入院中に吐く症状は治まったが、次によだれが出始めてしまった。
つねにタオルで唾液を拭いている状態。
なにか手立ては無いかと検索し、HPをみつけてくださって来院。
まれではあるが、悪阻症状として見られる唾液過多と喉のつまり。
首やのどの緊張、背中の緊張を緩めるように鍼をしたところ、施術中によだれが止まる。
風邪の残りで咳もでており背中が張ってしまうため再発を心配したが、施術から4日後に再発が無いことを確認。
とても楽になりました、という声をいただきました。
嘔吐もひどく入院をしていたほどということで、背中の緊張、吐くときにのどへの負担もあったと考えられる。
2017年9月 30代第2子
T8(2) 委陽 合谷 三陰交 曲池 シトク 膝陽関
週一回
3回
初診 13w2d
2診~ 14w0d 15w3d
第一子のときのつわりもひどく、20wくらいまで続き出産まですっきりとはしなかった。今回も吐き気、胃の痛み、におい、胃に水がたまっている感じ、便秘などがあり、重度悪阻にて入院。
初診、2診目は症状はあまりかわらなかった。
3診目、施術中によだれが止まったものの、当日夜にはぶり返してしまった。初診よりは食べれるようにはなった。