愛知県安城市桜井 女性のための「はりきゅう専門」鍼灸院 西尾市 岡崎市からのアクセスも便利
愛知県安城市の鍼灸院|はりきゅう専門-鍼灸マッサージたかはし

妊娠中の症状

 

妊娠中の諸症状(腰痛 鼠径部痛 頭痛など) 症例

  • 頭痛
  • 肩こり
  • 腰痛
  • むくみ
  • 脚のつり

 

お腹に赤ちゃんのいる身体、色々な変化がある事と思います。

妊娠中だから仕方がない、と我慢せず一度ご相談ください。家でお灸などのセルフケアもお伝えします。

お身体の状態など問診でお聞きし、鍼灸をします。

刺激量は最小限にし、負担を少しでも軽く効果がでるよう心がけています。

よりよい妊娠継続、出産、そして産後のため、

マタニティの期間の身体づくりを!

 

少しでも不調を減らして、

赤ちゃんがお腹にいる幸せを感じ、

迎える準備を楽しくできるようにお手伝い致します。

鍼灸の症例サイト、ツボネットでも紹介しています。

来院

2014年5月第一子 35週

使用したツボ

三陰交 豊隆 仙腸関節 

頻度

週1回

通院回数

3回

症状

むくみ 腰痛 冷え

施術と経過

ご出産まで3回施術。

むくみを訴える妊婦さんは多くいらっしゃいます。

クロックスでも跡がついてしまうというくらいの状態でした。

ご自身はあまりわからないようでしたが、身体全体にむくみが見られました。

39w、5時間半で安産でしたとご報告をいただきました。

来院

2016年12月 第一子

通院回数

1回

症状

初診 29w1d

 

貧血

28wまでの検診では頭位だったのかどうかわからない。

 

 

施術と経過

頭位確認(30w2d)

まとめ

28w~逆子が問題になってくるといわれており、それまでは頭位だったのか、逆子が続いていたのか分からない方も多いです。(お医者さんによるようです。)

 

とてもまじめな方で色々心配もされていましたが、身体の状態はとてもよく、冷えもひどくなくお腹も張っていませんでした。

一時期は張り止めも処方されていたようでしたが、その時もお友達とおしゃべりを楽しんだりしていると、気持ちがとてもリラックスしてお腹の張りも少なくなっている気がする、とお話しされていたのが印象に残っています。

来院

2014年10月第一子 31週6日

使用したツボ

三陰交施灸 肩~背中へ温灸

頻度

月一回

通院回数

2回

症状

足のつり 肩こり 腰痛 冷え

施術と経過

ご出産までに2回施術のご依頼。

足のつりが大きく減少。

施術の時間にリラックスできたということをとても喜んで頂きました

来院

2016年4月 第一子

通院回数

2回

症状

 

初診30w2d 2回目 31w0d

 

むくみ 肩こり 腰痛 便秘

 

施術と経過

1回目後、左右の向きはかわるが骨盤位のまま。

2回目のあとの検診にて、臍帯巻絡の可能性を医師より指摘されたため、

逆子のお灸施術は終了。

 

出産まで指摘されないことも多く、

臍帯巻絡と比較的早く指摘してもらえたのは良かったかもしれません。

物理的に赤ちゃんが回れない状態もありますので、そのような時は無理をせず施術を中止します。

 

来院

2017年4月   30代 第一子 36w5d

使用したツボ

骨盤回し 恥骨導引 陽陵泉R 三陰交R  肩稜LR

頻度

1回

通院回数

1回

患者

臨月になってから特に顔のむくみが気になる。

長く歩くと腰・尾骨・足の付け根が痛い。

 

施術と経過

長く歩いて痛みが出ている状態で症状がでるため、施術直後での痛みの変化はわからなかったが、背中とお腹の緊張が和らいでいることは確認できました。

 

もともとは首肩こりがあり頭痛で病院に通院されていたとのことでした。施術翌日

とても軽くてびっくりしています、と感想をいただきました。

来院

2016年9月 第3子

通院回数

2回

症状

 

初診 28w2d 

 2診目 29w4d

足のつり むくみ 肩こり  尾骨のあたりの痛み

 

 

施術と経過

初診から検診まで2週間あったため一週間後にもう一度施術。

ご自身では変わった感じが全く分からない・・と不安のようでしたが、

30w1dで頭位確認

まとめ

逆子施術開始としては最適の時期に依頼をいただきました。

小さいお子さんがいらっしゃりながらもお灸や生活養生を続けていただき変化してくれました。

 

足のつりは少しあるようですが、回数は減ったとのことです。

腰のあたりの症状もありましたので、骨盤、大腰筋に対しても調整の意味で施術しました。

来院

2017年2月 20代 第二子 18週5日

使用したツボ

陽陵泉LR 三陰交L 太衝L 肩甲骨上角

頻度

週1回

通院回数

2回

症状

お腹の張り 冷え

妊娠前から右側の肩こりがある。

一時間のうちに何度も張り、横になればずいぶんと良い状態でなるべく安静にしている。子宮頚管は大丈夫ということで鍼灸治療について医師の許可を得て来院。

施術と経過

肩こりは自覚症状としてはあまり辛くないとのことだったが、強い緊張が感じられた。

肩こりに対してとお腹の張りをみて足のツボ・肩甲骨縁のツボに鍼・灸をしたところ、施術後にはお腹がふわふわ、「こんなに柔らかいんですね」という感想がでるくらい変化したことを確認できた。

 

 

まとめ

お腹の張りは冷えやストレス、重いものを持った時、疲労が蓄積した時などに良く起こり、横になって安静にしていると治まることが多いとされる。

他に首や肩こり、背中の緊張などもお腹の張りにつながっていることも考えられる。

 

来院

2016年9月 第3子

通院回数

1回

症状

初診36w3d 

 

むくみ 肩こり

 

施術と経過

検診で頭位確認。37w4d

 

37w2d で、ご自身で頭位になったのを感じたとご連絡いただく。

検診で確認できるまで2日あったので、再逆子予防のためにもお灸を続けていただいた。

まとめ

第1子2子の時も逆子で、30w~で自然に戻った経験があるとのこと。

お腹も柔らかく、不調も少ない方でした。

臍帯・羊水など医師から確認もしており、週数は進んでいましたが安心して施術をさせていただきました。

来院

2013年 第一子 初診31w0d

通院回数

5回

施術と経過

初診の3日後、頭位確認

その7日後に再び骨盤位

帝王切開にてご出産(骨盤に赤ちゃんのお尻がはまっていたとの報告をいただきました)。

来院

2016年10月 30代 第一子

通院回数

2回

症状

22wで逆子・26Wで頭位・28wで逆子とまわっていた。

 

32w3d 健診にて頭位確認。

 

 

 

施術と経過

自覚症状はないものの、少し肩の張りもあった。

初診の後、検診で確認はしていないものの一度また逆子になった感じがあり

心配されていたが2回目の施術後、頭位を確認でき安心した。

まとめ

逆子になってからそれほど日にちが経っていなかったこと、

普段から身体を整えていらっしゃる方で

不調がほとんど無かったということで頭位になってくれる可能性も大きかったと思う。

来院

2013年7月 第3子

通院回数

2回

施術と経過

28w5dより骨盤位

 

他に腰痛 むくみ

妊娠前から便秘

 

経過

頭位確認(33w)

 

骨盤位がわかってから比較的早めに施術を受けてくださったおかげか一回の施術で

戻ってくれました。

 

 

 

患者

来院

2017年1月 20代 第一子 横子

通院回数

2回

症状

 

初診  29w0d    2診目 30w0d   

 

使った主なツボ・活法

合谷R 曲泉R    陽陵泉 R

骨盤回し

 

 

 

 

施術と経過

30w2d 病院で頭位確認

 

「横子(おうし)」と病院で言われた。

自覚症状はあまりないようでしたが、触れてみた感じでは肩の凝りがかなりあった。

また頭痛も時々あるということで自覚症状はないもののやはり肩こりが影響しているのではと考え、肩の症状・お腹の硬さをみて手の甲、膝の周りのツボを選んだ。

 

使った主なツボ・活法

合谷R 曲泉R    陽陵泉 R

骨盤回し

 

まとめ

28w~になると医師から逆子について改めてお話をされる方が多いようです。

そのあと早めに来て下さったこともとてもよかったと思います。

来院

2018年7月 30代 第一子

使用したツボ

シトク 合谷 築賓 曲池 手三里

頻度

週2~3回

通院回数

4回

症状

病院で鍼灸を薦められてインターネットで検索してご来院。

4wからつわりの症状が出始め、特に初診の2日前は夕方5時から夜中まで立ちくらみ めまい、一時間に一回吐くなど酷い状態だった。 吐気 胃のムカムカ も辛い。

施術と経過

オヘソの周辺からみぞおちにかけて、強い張りがみられたため、和らげる腕や足のツボに刺鍼。施術当日と、その後2日間はつわりが消えたのかと思ったくらいラクで、おかゆなどが食べれた。

 

 

まとめ

一週間のうちに一日でもラクな日があると違う、一日の内にラクな時間があると気持ちに余裕ができる、との言葉が印象的だった。

お腹の緊張を手や足のツボで和らげることで、胃腸の動きが改善され症状が緩和される。

 

 

来院

2014年8月 第一子

通院回数

3回

症状

26wより骨盤位確認。

他にむくみ、疲れやすい、腰痛。

施術と経過

施灸時に胎動が多くなり、反応がよかったものの左右の向きにしか変わりませんでした。

逆子のお灸として3回の施術をさせていただきましたが、

これ以降も体調を整える、よりよい妊娠の継続のためのお灸を受けていただきました。

 

帝王切開となりましたが、この時に臍帯が胎児の首に巻き付いていたとわかったそうです。

来院

2017年4月 第一子

通院回数

1回

症状

 

28wからずっと逆子。(28週以前はわからない)

逆子体操をするも変わらず、32wで帝王切開の話が病院からありSNSで当院を知りご予約。他に肩こり 頭痛 むくみ 下痢 がある

 

施術と経過

今は産休に入ったということで、肩首のこりはそれほどひどくないということだったが触れると肩の緊張を強く感じた。

またお腹の硬さがある部分や他の症状から関係を考え背中全体を緩める施術をした。

 

初診 35w5d

   36w3d 検診で頭位確

来院

ずっと逆子だったという事、週数が進んでいるということで心配はありましたが、施術中に胎動が大きくなりました。

施術後にはお腹の形がかわり(施術前は仰向けになってもしっかりとお腹が形作られていた)お腹が緩んだという変化がしっかりとみられました。

来院

2017年10月  20代 第1子 初診10週

使用したツボ

曲泉 T8(2) 太衝 陽陵泉R 膝陽関 委陽

頻度

週2回

通院回数

4回

施術と経過

施術直後は唾液が少し減り、嘔吐は2日程度は回数が減る。

淡がからみつくようなのどの感じも施術後は改善。

こみ上げるような感じは減り、食べたい気持ちはでてきた。

唾液・嘔吐・のどのつまりは施術直後以外は症状が戻る。

まとめ

つわりはお腹に赤ちゃんがいる、という身体のために起こっているため、症状がまったくゼロになる、再発しないとは言い切れない。少しでも軽減できればと考えている。

 

施術直後の変化(改善・軽減)の状態が、当日夜、翌日に戻ってしまう方もいるし、再発しない方もいる。

施術直後でも変化があれば、間隔をあけないことで症状を維持できるのではないかと考えられる。

来院

2014年12月 第一子

通院回数

2回

症状

初診 30w3d   2回目 35w1d

 

28wで骨盤位確認。最初からずっと逆子だったかも。

足のつり むくみ 便秘

施術と経過

検診により頭位確認(35w?d)

 

まとめ

産休まで体力的にハードめなお仕事をされていました。

お灸を続け、便秘や足のつりが改善。

初診と2回目の間に、一度頭位になったがその後の検診では骨盤位。

 

頭位にはなりましたが、その後羊水が少なめということで帝王切開にてご出産。

来院

2016年10月 30代 第3子28週

使用したツボ

肩甲骨上角 膝陽関 L1(1.5) 骨盤回し 恥骨筋導引・牽引

頻度

2週間に1回

通院回数

3回

患者

右臀部~大腿部の痛み 右恥骨痛

施術と経過

28wで逆子改善の施術、その後頭位確認。➡むくみ・足のつりが減る。

30w腰痛(仙腸関節のあたり。)しゃがんでから立つのが辛い。

32w 右臀部~大腿部の痛み 右恥骨痛

 

まとめ

肩から腰にかけての張りもありました。

急にお腹が大きくなってくる時期で、腰痛、恥骨痛はこの時に多くみられるようです。

症状は右側でしたが、恥骨筋に対しては両方施術することで改善しました。

来院

2014年7月  第一子

通院回数

1回

症状

29wより骨盤位確認

他に 便秘 むくみ 腰痛

 

 

施術と経過

検診により頭位確認(34w6d)

 

つわりもほとんどなく、とても順調な経過だったそうです。

施術の前日にお仕事が産休に入られたということも、よいタイミングだったと感じます

来院

2016年10月 20代 第1子33週

使用したツボ

肩甲骨上角  膝陽関 中腰  L1(1.5) 骨盤回し など

頻度

1週間に1回

通院回数

2回

症状

右臀部~大腿部の痛み ➡仙骨のあたりの痛み

 

施術と経過

初診では座った状態から立ち上がる、膝を引き上げる動作 が痛むという状態でした。

膝と足先に鍼をして痛みは消失。

2診目では、右の大腿外側が寝返りをうつときに痛むという症状になっていたため、関係する腰のツボに鍼をしたところ改善が見られた。

まとめ

仙腸関節付近は妊婦さんには多く見られる症状で、ホルモンの関係や大きくなってくるお腹と姿勢の関係が原因とされている。

今回は股関節の動きをスムーズにすることで良い結果が得られた。

来院

2017年9月 30代第2子

使用したツボ

T8(2) 委陽 合谷 三陰交 曲池 シトク 膝陽関

頻度

週一回

通院回数

3回

症状

初診 13w2d

2診~ 14w0d  15w3d

 

第一子のときのつわりもひどく、20wくらいまで続き出産まですっきりとはしなかった。今回も吐き気、胃の痛み、におい、胃に水がたまっている感じ、便秘などがあり、重度悪阻にて入院。

施術と経過

初診、2診目は症状はあまりかわらなかった。

3診目、施術中によだれが止まったものの、当日夜にはぶり返してしまった。初診よりは食べれるようにはなった。

  • ご予約は       090-9901-7673
    • 営業日カレンダー
      « 2025年8月»
           12
      3456789
      10111213141516
      17181920212223
      24252627282930
      31      
      • 休診日
      • 受付11時まで
    • アクセス
      アクセス
    • ご来院地域
      【愛知県】
      安城市 岡崎市 西尾市 知立市 刈谷市 碧南市 高浜市 幸田町 豊田市 半田市 名古屋市
    • Instagram
    • スタッフのブログ
    • 整動協会
    • ツボネット
    • セルフケアの森